NPO法人メビウス

公開日 2019年05月14日

団体名(フリガナ)

NPO法人メビウス

 

代表者名(フリガナ)

理事長 大野 義幸(オオノ ヨシユキ)

 

PR

3.11の東日本大震災後、5度被災地へ支援活動と各団体、高校生と行いました。また乳製品の種目拡大と酪農家所得の向上を目指す為、廃小学校でのチーズ工房を支援している。ひまわり油からBDFの環境循環を高校生へお教えしている。

 

主な活動内容

岩手県山田町への被災支援活動を3回行っている。新エネルギー特に熱エネルギーへの代替え燃料研究、熱発生(ボイラー)の最適化研究、農林水産品の新分野への有効活用法の研究

 

設立目的

この法人は、豊かな自然環境に恵まれた、農山村地域を対象とし、誰もが安心・安全で「生き生き」と暮らせる持続可能な地域社会をつくるため、住民を巻き込んだ活動を通して、少子高齢化から始まる、教育、文化、福祉、環境、産業、地域資源の保全、地域交通、消費者保護、都市農村交流などの諸問題を専門知識を持つ個人や市民団体、行政等と連携を図りながら、使命感を持って、地域の眠っている資源を活かした「まちづくり事業」を行い、公益に寄与することを目的とする。

 

会費 年

入会金

会員数

個人 4,800円 団体・法人1,200円 個人 2,400円 法人6,000円 17名(法人含む)

 

活動地域

全国

 

事務局住所

〒012-1100

雄勝郡羽後町南西馬音内字312-6


担当者 : 大野 義幸

電話 : 090-7668-1151  FAX : 0183-55-8755

E-mail :y_ono●daiichi.co.jp URL :


※ E-Mailアドレスにメールを送る際には「●」の部分を「@」にしてください

 

その他連絡先

 


担当者 :

電話 :  FAX :

E-mail :  URL :

 

地域

羽後町

 

活動分野

保健、医療又は福祉
社会教育
まちづくり
環境
災害救助
男女共同参画
子ども健全育成
情報化社会の発展
科学技術の振興
経済活動の活性化
職業能力開発、雇用機会の拡充の支援
消費者の保護
市民活動の助言又は援助
その他

© 2023 akita-kenmin
Topへ