秋田歴研協 春の二大イベント 「公開講座」と「春の歴史フォーラム」

公開日 2013年03月13日

イベント名

秋田歴研協 春の二大イベント 「公開講座」と「春の歴史フォーラム」

 

イベント内容

 

【公開講座】

「藩政後期の文化・秋田蘭画」 

江戸時代後期、八代藩主義敦(画号曙山)の頃、秋田の地に洋風画の花が開いた。『解体新書』の挿絵を担当した小田野直武はその中心となって活躍した一人。藩政後期の代表的文化・秋田蘭画の魅力を探る。

 

【春の歴史フォーラム】

「近世・近代の雄物川の治水」

プログラム(フォーラム 午後1時~4時)

パネリスト 

菅原忠氏(秋田姓氏家系研究会 会長 菅原 忠)

「近世における雄物川の治水 ─新屋村を中心としてー」

大島正美氏(秋田歴研協理事)

「雄物川放水路事業が周辺の市町村に何をもたらしたか ─新屋町を中心に─」

コーディネーター:佐々木久吾氏(秋田歴研協理事)

 

 

開催日

2013年4月21日(日) 午後2時~ 【資料代300円がかかります】

2013年6月22日(土) 午後1時~

 

開催場所

【開催場所】あきた文学資料館
 

主催者名

秋田歴研協

 

連絡先

※ 下記のE-Mailアドレスにメールを送る際には「●」の部分を「@」にしてください
電話番号:  018-864-3322
FAX:  018-864-3323
E-Mail:  akitabunka@yahoo.co.jp

 

© 2023 akita-kenmin
Topへ