秋田中央里親会

団体名:秋田中央里親会 (事務局理事 伊藤 博信さん)

集いの様子

集いの様子

『支える人を支えたい』
秋田中央里親会は、里親登録をした人たちが、仲間同士で情報交換をしたり、悩みを語り、励まし合ったりしながら、お互いを元気付けるような会です。
当会では、季節のレクレーションや感恩講児童保育院の草刈り作業のほか、里親サロンの開催など、里親家庭同士の交流を行っています。昨年度は、コロナ禍で鬱々としているお母さんたちを明るくしたいと思い、秋田県共同募金会より助成金をいただいて、簡単に調理できる時短食材の配布を行いました。宅配便は使わずに会員が配達し、顔を合わせて「元気ですか」と声をかけ、状況調査を兼ねたアンケートも実施しました。今年5月には、広く外への情報発信をすることで里親制度を多くの方に知ってもらうために「里親サロン」を公開で開催し、会員や支援者のみならず、誰でも参加ができるようにしました。このように、今はいろいろなことを試みているところです。

『社会の変化について』
里親には「養育里親」「養子縁組を希望する里親」など、いくつかの種類があります。昔は里親といえば自分の家の子ども(養子)にするというイメージがありましたが、今一番多いのは、「養育里親」です。養育里親とは、保護者がいない、または虐待などの理由により保護者が養育することが適当でない子どもを養育する里親です。時間的・精神的に余裕のある方に里親になっていただき、養育里親が特別なものではなく、一つの生き方として社会に認知されていくことを願っています。



里親あきた(秋田県里親連合会)
https://www.satooyaakita.com/

県央情報誌(かだれ)令和3年7月号 からの転載です

© 2023 akita-kenmin
Topへ