TEL 018-829-5801
〒010-1403 秋田市上北手荒巻字堺切24-2
FAX 018-829-5803
遊学舎館内の各部屋やその設備についてご案内します。ご覧になりたい部屋名・設備名を下のボックスからお選びください。
各室24名程度の会議・研修ができます。3室通しての使用も可能です。
定員30名、余裕のあるスペースで会議やサークル活動に適しています。
定員25名、ワークショップ形式の会議や作業に適しています。布や紙などを用いた創作活動にもご利用いただけます。
情緒あふれる空間として研修、または楽器の練習などに利用できます。
椅子席で200名程度、机使用で120名程度が利用できる会議室。 ステージ、音響設備、ビデオプロジェクター、電子ピアノ等も備えています。
調理実習などに使用できます。
花づくり、ガーデニングなど花に関する各種活動や木・紙を用いた創作活動など多目的に利用できる工房です。
少人数の団体・グループの打ち合わせにご利用ください。
最大4グループまでご利用可能です。
図書・資料のほか、パソコンを設定していますので、インターネットによる情報も得られます。
NPOに関する相談、ボランティア・NPO活動ニュース秋田中央版、情報誌の企画・編集。市民活動情報ネット管理等を行っています。
詳しくは、「あきた中央市民活動サポートセンター」をご覧ください。
団体・グループの貸事務所的スペースです。ロッカー付き机を11個、専用ロッカーを40個配置しています。メールボックスもあります。
コピー機・印刷機・作業台などを設置。団体グループ活動用の資料・パンフレットづくり、発送作業にご利用ください。
※印刷機は個人でのご利用や、営利目的でのご利用はご遠慮ください。
お子様連れでも安心して施設を利用できる畳敷きの幼児用スペースです。
さまざまな活動を行っている団体の交流や情報発信スペースです。
県民の創作活動による作品など各種展示スペースです。指定管理者との共催で催し物の開催が可能です。県民ギャラリー企画展募集チラシ(PDFファイル)もご覧ください。
堂々とした外観の和風の建物は、最近まで実際に人がすんでいたものを移設したものです。 昭和初期のなつかしい民家は、見学のほかに利用も可能です。2階には22畳の大広間もあります。
フリーマーケットなどの多目的交流スペースとして利用できる中庭的な広場です。指定管理者との共催で催し物の開催が可能です。
車いすをお使いの方やオストメイト(人工肛門・膀胱装着者)の方々が利用でき、ベビーベッドも配置した多目的トイレが2か所にあります。また、多目的工房はリフトも設置しております。
バリアフリーに配慮し、高齢者も障害者も含め、県民誰もが利用しやすい施設となっています。
〒010-1403
秋田市上北手荒巻字堺切24-2
TEL 018-829-5801
FAX 018-829-5803
yutori●circus.ocn.ne.jp
(●を@に変えてください)
当施設では耳の不自由な方への筆談などの応対をしています。ご遠慮なくお申し出ください。